投稿者の過去記事

語学留学を楽しくするセブ島生活(乗り物編)
庶民の乗り物を乗りこなそう!!セブ島に英語の勉強にくる皆さんは老若男女多いですが、異国に1ヶ月や2ヶ月も暮らすなんて、日本社会ではなかなか無い経験です。うまくやっていけるか?不安もあるでしょう。そこで今回はセブ島語学留学ライ…

セブ島から日帰りオランゴ島道中記その2
アジアのラテンノリノリな音楽にのって船は進む。日本的にはここで三線奏でるのんびりした音楽になるんだろうが、ここは南国フィリピン。音楽に合わせてどんどん進むぜ。これがこっちの気質なんだろう。フィリピンがアジアのラテンと言われて…

セブ島から日帰りオランゴ島道中記その1
タクシー再び週末に日帰りでオランゴ島でも彷徨ってこようかと思い。朝食を食べたらすぐにタクシーに乗り込んだ。聞いた話だと自分の他にもオランゴ島に行く人が結構いるらしい。基本単独行動が好きなんで「まぁどっかで会うだろう」と思って…

フィリピン語学留学日記3
ペンの音と牌の音自分の英語のレッスンは午前に2時間、午後に2時間ある。それぞれレッスンを受けると、明日までにやっておくホームワークや予習復習しておく部分なども出てくるので、そういうのは空いてる時間や夜にやっておくことになる。…

どんな願いも叶うシマラ教会
天を突き高くそびえた城を人はシマラ教会と呼ぶ英語の勉強に来ているとはいえ、せっかくセブ島に来てるんですからちょっと遠出してみようと思います。そこで是非とも言ってみようと思う教会があるので行ってみようと思います。その名…

ついにバロットを食べました(写真無修正)
アジアの卵料理『バロット』バロットまたはバロッ (フィリピン語: balut) とは、孵化直前のアヒルの卵を加熱したゆで卵。フィリピン以外にも東南アジアの広い地域で食され、ベトナムではチュンヴィッロン (ベトナム語: trứng …

フィリピン語学留学日記2
旅好きが集まる学校自分がお世話になる学校はここである。ここはオーナーさんが日本人であり、オーナーの岡本氏も旅人として世界を回っていた経歴のあるお方。校風は他の語学学校と比べると自由な校風なんだそうな(他の学校行ったこ…

フィリピン語学留学日記1
セブ島へ降り立つ1/31 成田を離陸。ここまで色々とあったがついに旅立つ時がきた。不安なんていつもある。正解なんて分からない。それを探し続けるのが人生だと思う。セブパシフィックの飛行機からの眼下には「ツール・…

フィリピンのファーストフード「Jollibee」に行ってきた!!
あのお店に食べに行こう!フィリピンのセブ島に来て初の週末となりました。今日は日用品の買い出しと一緒に「あのお店」に行こうと思います。前回の記事でも紹介したJollibee(ジョリビー)平日は英語のレッスンやらでゆ…

「退去日」新しい環境へ
西千葉最後の日いよいよ6年間過ごした部屋から退去する日になりました。賃貸契約を改めて見たらもう6年もここに住んでいたことになってたんですね!!長いようなあっという間だったような6年でした。ここに引っ越してから、いろんな出…